日本大学商学部

お知らせ

本学部 菅野正泰教授の論文がBest Paper Awardを受賞しました

2024年12月12日

この度、Sustainability(持続可能性)およびESG(E: 環境、S: 社会、G: ガバナンス)をテーマとした、ファイナンス・会計学分野の国際学術会議2nd Asia Sustainability and ESG Summit(会期:2024年12月5日-12月6日、於インドネシア・バリ島)において、本学部 菅野正泰教授の発表論文がBest Paper Awardを受賞しました。


(表彰式近影、右側が受賞者)

当会議は、アジア地域におけるESGファイナンス・会計学の研究者が一堂に会したアジア地域最大級の学術会議で、発表件数は70件程にのぼります。受賞対象となった研究論文のタイトルは以下の通りです。
Quantifying the impact of carbon emissions on firm default risk: A global perspective(単著)

本論文は、昨今顕現化している地球温暖化問題をリスク計測の観点から捉え、主要44カ国における炭素排出量(スコープ1、2、および3)が企業のデフォルトリスクに与える影響を定量評価しています。そのため、各国の排出規制と国際協定を遵守している企業に関連する財務比率を調べるためのロジスティック回帰モデルを提案しています。分析結果を要約すると、国別および業種別の分析では、炭素排出量は、4つのリスクホライズン(1年、2年、3年、および5年)すべてにおいて、グローバルレベル、企業数上位4カ国のレベル、および同4業種のレベルで企業のデフォルトリスクを直接的に高める可能性があることが示されており、本論文は今後の地球温暖化対策に貢献することが期待されます。

(研究事務課)