保健室・学生支援室・障がい学生支援
保健室
-
保健室は、みなさんの学生生活が心身ともに健康に過ごせるようサポートします。
看護師が常駐し、学内でのけがや急病に対し、応急的な処置を行います。
また、体の調子がすぐれない、気持ちが落ち込む、つらくて元気が出ないなど、一人で心配したり悩んだりせず、お気軽にご相談ください。 学校医の来校日に相談することもできます。
内服薬はお渡しできません。持病等がある方は主治医からの処方薬を、頭痛・生理痛がひどい、お腹をこわしやすいなどで薬が必要となる方は、 日頃から自分で内服してる薬を、各自常備するようにしてください。治療が必要な場合は、医療機関を紹介します。急な受診に備え、保険証は常に 携帯するようにしてください。総合病院や大学病院への受診を希望される場合、必要となる紹介状を発行しています。
下記の日本大学付属の指定病院等では校友会の準会員に対する診療費助成制度が利用できます。
・日本大学病院 ・医学部付属板橋病院 ・歯学部付属歯科病院
・松戸歯学部付属病院 等
利用時間
⑴開室時間月曜日~金曜日 10:00~18:00(9:00~17:00の場合あり)
土曜日 9:00~13:00(休室の場合あり)
⑵医師来室日時
火曜日 精神神経科 14:00~16:00
水曜日 内科 13:00~15:00
木曜日 内科 14:00~16:00
※入構禁止日、事務取扱休止日は利用できません。
※休暇期間中は時間変更する場合があります。
保健室直通電話 03-3749-6741
定期健康診断
- 学校保健安全法に基づき、自己の健康管理のために毎年定期健康診断を実施しています。
- 定期健康診断は、毎年4月上旬に実施しますので、必ず受けてください。
- 学内で定期健康診断を受けた学生には「健康診断証明書」を発行しています(当該年度分のみ発行可能)。
- 「健康診断証明書」は、就職活動や大学で行う研修等で必要となることがあります。
- 「健康診断証明書」発行の対象者は、在学生です。卒業生や退学者には発行されません。
- 「健康診断証明書」は、本館1階の証明書自動発行機で発行しています。
- 「健康診断証明書」は、発行期間内(後学期授業終了日まで)に発行しておいてください。
学生支援室(パンフレット)
困ったり、不安になったり、悩んでいる人、そして、よりよい自分をもとめている人のために学生支援室では、みなさんと一緒に問題を考え、解決策を見つけだして行く役割をはたしています。
たとえばこんな相談に応じています。
- 学部・学科の授業に興味がない
- 容姿や体型に自信がもてない
- 将来どの方向に進もうか迷っている
- 家族について
- 目標がなかなかみつからない
- 恋愛や性のこと
- サークルやゼミのことで困っている
- 無気力でやる気がしない
- 対人関係で悩んでいる
- 不安で気持ちが落ちつかない
商学部学生支援室には専門のカウンセラーがいます。
利用できるのは商学部の学生と、そのご家族です。
利用できるのは商学部の学生と、そのご家族です。
利用時間
月曜日~金曜日 10:30~15:00(受付終了)
(月曜日:男性カウンセラー、火~金曜日:女性カウンセラー)
※詳しいスケジュールは学生支援窓口の掲示板等でご確認ください。
※入構禁止日、事務取扱休止日は利用できません。
専門のカウンセラー(臨床心理士・公認心理師)が、修学(学業、転部、休学、退学)、課外活動相談、進路相談(職業、将来の方針)、適応(性格、対人関係、恋愛、家庭)、健康相談(身体面、精神面)、どんなことでも相談に応じます。相談についての秘密は、命にかかわることなど、緊急対応が必要な場合を除き、守られます。安心してご利用ください。
※場所は本館2階学生課側エレベーター前
利用にあたっては電話で予約をお願いします。
< カウンセラー直通電話 03-3749-6761>
< カウンセラー直通電話 03-3749-6761>
※初めてカウンセリングの予約をする方または,前回カウンセリングより6か月以上過ぎている方は、Webでも予約できます。
※新規相談予約申込フォーム(https://forms.gle/n71jCg4srbpoK5V56)
障がい学生支援
日本大学では、障がい学生に関する基本方針及びガイドラインを制定し、これに基づいた支援対応を行っています。大学での勉強や学生生活に不安を抱えている障がいや疾患のある学生が、他の学生と平等に修学できるよう、学生支援窓口で気軽に相談できます。学生本人や家族からの申し出を受け、障がいに応じて可能な限り支援を行うよう、個別に具体的な配慮の内容について関係各部署と建設的な対話をとおして立案し、商学部障がい学生支援委員会にて協議を行います。(合理的配慮の提供)
障がい学生には、身体障がい、慢性疾患、発達障がい、精神障がい及びその他機能障がい等の他、長期的な治療を要する持病や難病を抱えている特別な事情のある学生も含まれます。障がい等により支援を希望する場合、治療のため定期的に通院が必要な場合や症状により休養を必要とし授業を欠席しなければならないという場合、学生及び家族は、学生支援窓口まで相談に来てください。
ただし、一時的な病気や怪我には、対応いたしませんので、ご注意願います。
日本大学障がい学生支援に関する基本方針
日本大学商学部障がい学生支援ガイドライン
問い合わせ先
学生支援窓口(本館1階保健室隣)
月曜日~金曜日 9:00~17:00 土曜日 9:00~13:00(休室の場合あり)
電 話 03-3749-6846(コーディネーター、インテーカー)
学生支援窓口(本館1階保健室隣)
月曜日~金曜日 9:00~17:00 土曜日 9:00~13:00(休室の場合あり)
電 話 03-3749-6846(コーディネーター、インテーカー)
※入構禁止日、事務取扱休止日は利用できません。
※コーディネーターが不在の時は、学生課にて対応します。